山口観光
山口県のおすすめ
観光スポット
観光スポット
湯田温泉は山口の観光スポットの
ほぼ中央にあり、萩まで約50分、
秋吉台まで約40分とお車での
アクセスに至便です。
やまぐち周遊バスなどもありますので、
ぜひ山口の観光をお愉しみください。


当ホテル前から萩・秋吉台方面へ
バスが出発しております
県内の有名観光スポット、秋吉台方面、防府、下関、萩へのバスが、当ホテル前の停留所から出ております。 また県内の観光バス「やまぐち絶景満喫バス」も発車しております。
萩の世界遺産
萩の5つの施設が世界遺産に登録されました。
西洋以の地域では初めて産業革命を達成した、明治日本の偉業を残す貴重な遺産郡。
2015年7月に世界遺産に登録された
「明治日本の産業革命遺産」から、萩の遺産をご紹介します。
大内文化ゆかりを
めぐる旅
めぐる旅
山口市は、600余年前(1360年)西日本の領主大内弘世(夫人は京都の三条家から輿入)により居館開府されました。
当時大内氏は大陸貿易で握った巨大な富とすぐれた武力を背景に、この地に京都を模して大規模な街づくりを行い、応仁の乱など長年にわたる戦禍でひどく荒廃した京都からは、多くの公卿・学者・高僧・芸術家たちが、実力を誇る大内氏を頼り山口へ移り住んできたのです。
また日本に初めてキリスト教を伝道したフランシスコ・ザビエルの来日もまず山口を訪れ、布教もこの地で開始されて、ここに京都をしのぐ日本一の繁栄都市「西の京・山口」が実現し、絢爛豪華を極めた大内文化の花が咲いたのです。
人物・アートに
触れる旅
触れる旅
西の権現山には熊野神社が祀られ、その麓では温泉が湧き、大内時代(鎌倉時代)から白狐(白虎)の湯として大切にされたといわれています。
源泉の湯に浸かり、あるいは、源泉の湯を飲み(飲泉)、商売繁盛に向けて白狐(白虎)の運気を取り込んでください。このようなパワースポットでもある湯田の温泉に浸かると、母なる湯にやさしく抱かれ、様々な運気・よみがえりの気がもたらされ、身も心も癒されます。
観光サービスのご案内
観光サービスのご案内

山口観光周遊バス「やまぐち絶景満喫バス」
土日祝、一名様から日帰り運行!(事前予約制)
今話題の人気スポット「元乃隅稲成神社」と「角島」を巡る王道モデルコースです。 公共交通機関ではなかなか行けない山口の絶景スポットを満喫してみませんか?


湯田温泉松田屋ホテルにご宿泊のお客様は
「手ぶら観光サービス」をご利用いただけます
新山口駅で手荷物を預けると、当日の夕方にはお泊りの旅館・ホテルへお届けします。(無料)手ぶらで身軽な観光へお出かけください♪