温泉
真の癒しへと
導く、
湯量豊富な
湯田温泉
白狐伝説の歴史
足を負傷した白狐が当地のお寺にある池で
傷を癒したことから温泉が発見された言い伝え
文化人に愛された
湯田の湯
明治維新の志士や中原中也、種田山頭火
文化人に愛された湯田の上質な湯
潤いの美肌の湯
アルカリ性の泉質は女性に嬉しい
お肌をすべすべにする効果も
湯質豊富な温泉
いつも、無色透明で湯が濁らないのは、
豊かな湯量にその理由があるのです
大浴場 蔵の湯
龍馬の湯
かつて維新の志士たちが多数集った旧瓦屋の庭園に臨む蔵の湯、85年前の蔵を移設した建物の中には龍馬の湯とおりょうの湯の二つの浴槽があります。
眼前の景色は150年以上前からこの地を見守ってきました。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 0:00で花柏の湯と男女の入れ替えあり |
---|
露天風呂 おりょうの湯
龍馬に寄り添う、美肌の湯龍馬の湯に併設する小さな露天風呂です。
湯田温泉はアルカリ性の泉質で女性に嬉しいお肌をすべすべにする効果があります。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 0:00で花柏の湯と男女の入れ替えあり |
---|
大浴場 花柏の湯

開放感あふれる大浴場です。天井から簀の子まで桧材を使用しているので、桧の香りが漂い、まるで森林浴をしているような気分にもしてくれます。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 0:00で岩の湯と男女の入れ替えあり |
---|

露天風呂 白狐の湯
白狐が見つけた、美肌の湯花柏の湯に併設する小さな露天風呂です。 シンボル白狐の親子がやさしく迎えてくれます。 湯田温泉の起こりは約600年前といわれており、白狐が毎夜温泉に浸かっていたところを権現山の麓にあるお寺のお師匠さんが発見したとされています。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 0:00で岩の湯と男女の入れ替えあり |
---|
大浴場 岩の湯
浴槽から洗い場まで全て岩でできており、荘厳な雰囲気のある大浴場です。 湯に浸り、静かに身をゆだねれば、悟りの境地に近づけるような気がします。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 0:00で花柏の湯と男女の入れ替えあり |
---|
家族風呂
維新の湯
維新の湯の浴槽は、徳川幕府末期1860年につくられたもので、当時長州、薩摩、土佐の勤皇の志士 高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通・伊藤博文・大村益次郎・山県有朋・井上馨・坂本龍馬らや七卿落の公卿三条実美らが、しばしば松田屋で会合して、倒幕・皇政復古の密議をしたときに入浴使用したと云われる歴史的文化財です。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 予約制ではございません。 |
---|
曙の湯
静かに湯田の湯が注ぎ込む、小さな家族風呂です。
家族風呂は貸切でご利用いただけますので、小さなお子様連れのご家族様もゆっくり団らんをお楽しみいただけます。手すりも設置していますのでご高齢のお客様も安心してご利用いただけます。
ご利用時間 |
15:00~翌日9:00 予約制ではございません。 |
---|
温泉のご案内
温泉のご案内
泉質 |
アルカリ性 単純温泉 肌によく馴染む、軟らかい湯です。 温泉独特の癖が気にならず、ゆったりとした気分で長湯できます。 |
---|---|
源泉 | 湯田温泉ミックス泉 |
泉温 | 63.6℃ |
湯量 | 豊富な1日2000トンの天然温泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき慢性消化器病、ぢ疾、 冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、他。 |
温泉の一時的禁忌症 |
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全出血性疾患、 高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患。 |